2016年9月3日土曜日

子どもが病気になるわけ~家庭療法イトオテルミーの真骨頂~

今年は厳しい天候ですね。
熊本地震、台風等で被害にあわれた方、心よりお見舞い申し上げます。
 
さて、今回は赤ちゃんから子供時代にかけて、
たくさんの病気になるわけを私なりに考えてみました。
 
哺乳類である私たち人間の新しい命は、一番命を失いやすい時期を
お腹の中の安全な環境で成長します。
そして、ある程度成長したときに外界にでてきます。
それは、守られ安全であった世界から、
無防備な状態で外界に送り出されることを意味しています。
そんな厳しい環境に耐えられるように、
お腹にいるときにもらった免疫を持って生まれてきます。
が、これは一定の時期で役目を終えてしまいます。
生まれてきた命は、
新しいこの世の中の環境に適応していかなければなりません。
生き抜いていくために、
今まで持っていなかったたくさんの免疫を作らなくてはなりません。
免疫をつくるためには、一度からだにその病原を取り入れ、
克服するすべを獲得しなければなりません、
そのために、赤ちゃんや、小さい子供たちは、
たくさん病気や虫刺されなどを繰り返し、
その免疫を獲得する経験を繰り返していくのです。
つまり、病気などの今までにないトラブルにかかることが、
生き抜いていくために必要なのです。
病気になるたびに、
自分の自然治癒力で病気を治すことで、免疫を体につくっていきます。
自然のワクチンです。
その力を強くしていくためにわざわざ病気になるんです。
しかも、からだはその病気に負けないくらいの治癒力がついたときに
病気を発症します。
これもからだの神秘です。
病気になったら、免疫力を付けられるほど成長していて、
さらに強くなるためにがんばってるんだな!
と考えられたら、いいですよね。
病気は悪いことではない、自分を助けるために症状が現れるのです
こう思うとつらい病気も、
子供にもお母さんにとっても、いいものに変わっていけるのではないでしょうか。
免疫については医学博士の安保徹(あぼとおる)先生が
たくさんの本を書かれています。
先生はインフルエンザが流行ったらわざわざ行って、
インフルエンザにかかって免疫あげるといい、とまで書いています(笑)
(実は安保先生もテルミーを認めてくれているそうです)
 
 
しかし、そうはいってもつらい状態をみていられませんよね。
つらい症状ははやくに進めて軽くしてあげるのが一番です。
そこでテルミーの出番です!!
テルミーの器具を「冷温器」といいます。
それは体に「冷」「温」の差を作る目的で作られています。
テルミーで温まった部分とまだ冷たい部分を意図的に作り出すことで、
からだに危険を知らせる赤信号を送るのです。
やけどをしそうな熱を\流すため、
からだの機能を動かさなくてはならなくなるのです。
それは自律神経を刺激し、自分で体を整えていくスイッチを入れてくれます。
それが自然治癒力を発揮させて病態を改善していくのです。
 
そんなテルミーは、あまりかけ方にこだわらなくても大丈夫なんです!
発明者の金逸博士は「なでくりゃ治る」と言われています。
子供にとって、お母さんの愛情たっぷりのテルミーは最も効果的です。
ただ、がんばれ~~とテルミーしてあげればいいんです。
ただし、一回につき短い時間(1~3分)で、できるだけ頻繁に。
ですが、できるだけ、でいいですよ。
子どもたちは夜中や休みの日に限ってトラブルを持ってきますよね。
そんなとき、テルミーがあれば、
とりあえず朝まで、明日まで、待つことができます。
熱や咳、痛みで眠れないときてテルミーをしていると、
ちょっと眠ることができます。
また30分後つらくて起きてもまたテルミーをすると、ちょっと眠ります。
これを繰り返していると結局、朝まで何とか過ごすことができて、
夜中の病院というリスクを回避することができるんです。
これはありがたいですよね~~
親にとっても、つらい思いをしている子供にとっても
無駄な体力と気力の消耗をおさえ、あたたかな布団で眠れたら、
回復の一歩を先に進んでいるように思います。
これが、家庭健康療法イトオテルミーの真骨頂です!!
 
私の子供は、喘息の発作や、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎も
すべてテルミーで治してきました。
でもテルミーは薬を飲みながらでも併用できて、
回復のスピードが上がるので安心して使ってください。
 
お子さんをお持ちの方、健康を心配されているかた、
ぜひ、一度テルミーを体験しにいらしてみてください。
勉強会のご参加もお待ちしています^^

2016年8月14日日曜日

ポイントテルミー体験会開催します^^

 今日はお盆の日曜日だからでしょうか
いつもにもましてゆったりとした時間が流れています
セミと鳥の声しか聴こえない静かな午後です
 
今年、昨年、一昨年のボランティア活動をさせていただいた経験から
テルミーに今まで以上に多くの人に触れてもらいたい
その結果、思いもよらない大きな喜びが生まれることを実感しました
それは、自分から探して来てくださる方はもちろんですが
テルミーとの「偶然のような(ほんとは備えられた道ですが)」出会いで
それ以降の人生が大きく変化し、
幸せになっていく方たちにたくさんお会いできたことです
そして、私たち療術師はクライアントさんから
たくさんの幸せをいただける喜びを数知れず経験しました
幸せは喜びは多くの方と分かち合うことで
より深まり、すべての人とのつながりを感じることができます
この経験をさせていただいた皆さんに
ただ感謝です
 
そこで、多くの方に気軽にテルミーを体験していただくために
ポイントテルミー体験会を開催します
「聞いたことはあるけど」「やってみたいけど」「時間がなくて」
「何度も施術受けたいけどなかなか」
という方どうぞこの機会にポイントテルミーを
体験してみてください
 
忙しい時に自分や家族にほんの少しでもテルミーを掛けると
その一瞬の温かさでからだにスイッチが入り
すぐに温かくなったり、眠れなかったのに眠りを誘われたり
胃の重さがとれたり、熱っぽさがなくなったり…します
いつも「魔法だな~~」と思ってます(笑)
これはテルミーが自分の自然治癒力を引き出してくれたから
そんな簡単でお手軽なテルミー実際に体験してみませんか
実は短い時間で掛けるテルミーはとても効果的なんですよ
全身の施術でも15分で掛けるテルミーが最も効果的なんです。
テルミーはそれだけで本来の自分、赤ちゃんの頃のそのままの自分に
帰らせてくれます。
命の輝きを取り戻してくれるのです。
美しい夕日は、何も語らないけれど、
それを眺めた人々に感動を与え、
ひとりひとりの命の輝きを取り戻し、
その一瞬に感謝をもたらせてくれるような気がします。
 
「こんなに簡単でこんなに気持ちよくなるんだ!なんだかホッとする」
という実感をぜひ~~
テルミーをお使いの方も!お友達に紹介したいけど…とためらっていた方も!
初めての方も!!
どうぞ気軽にご参加ください~~(^^♪

         日程:9月1日(木)
         時間:10:30~「テルミーってなんだろう~第1回~」
                  どうやって自然治癒力を引き出す
                  のか、どうやって使うのか、
                  テルミーの説明をします。
            12:00~  昼食 
                  有機無農薬米の簡単おにぎりランチ
            13:00~ ポイントテルミー施術
                  ~腕、手、足、肩、頭、顔~
             (膝まであがるもの、首や肩がだせる服装だと
                   掛けられる範囲が広がります)
         参加費:1000円(おにぎりランチ付き)
         場所:イトオテルミー・ハート療術所
              (HPをご覧ください)
         申し込み:電話・fax 042-703-6145
               メール:madomi1103@gmail.com
               参加はすべてご予約で承っております。
              

2016年8月13日土曜日

テルミーであっという間に治る~草むしりの腰痛~

ID:x8cljk
夏真っ盛りですね^^

相原の里山~ハート療術所~
 
ようやく気になっていた草むしりが一段落しました。
雑草は毎年勢力図を変えてきます。
今年の一番の勢力を持っている草は、とっても根が深く、いつもの労力の3倍ほどかかりました。
3日間、毎日3時間半から4時間の草むしりでした。
それでも、まだまだ根っこがあり少しずつ、継続しないとすぐにまた草ぼうぼうになりそうです。
 
この作業は割と楽しいのですが、腰痛持ちの私には腰にかなりの負担がきます。
まっすぐ立てなくなるくらいの腰痛になるので、
それを目安に(1時間くらい)テルミーを掛けに家に戻ります。
その時は一番簡単なので冷温器で腰とお腹、届く範囲の背骨の両側を、
くるくると1~2分掛けます。
すると、本当にあっという間に痛みがひいて、続きの作業ができるようになるんです。
助かりますよね~。即効性がありますよ。
そして、全部終了した後は、燻蒸(くんじょう)をします。
これがかなりの効果があるんです。
それまで動くのもやっとだったのに、
燻蒸後はすっと痛みが消え、支障なく生活できるようになります。
このように急性の痛みにはかなり早くに効果が出ます。
例えば、ぎっくり腰もそうです。
ぎっくり腰はお腹が冷えて内臓が下がってしまうことで、腰に余分な負担がきます。
そのためちょっとした動きで腰をひねってしまうためにおこる症状のようです。
ですから、燻蒸によって内臓を温め、正常な位置に戻せば腰への負担が減り、
結果的に痛みがとれていく、という仕組みなのではないかと思います。
こんなに簡単に腰の痛みが消えてしまうなんて、驚きです!
長年テルミーをしていても、いつも感じる、テルミーすごさです。
テルミーは自然治癒力の最大の応援団です。
自然治癒力を発揮させるスイッチをいれることができるのです。
ではどうやって?
テルミーの冷温器が肌に触れる、煙が肌に触れる、これは体にとっては刺激です。
刺激はまず緊張を引き起こします。
それが交感神経へのスイッチ。
そしてその後テルミーの温かさを認識すると
今度はリラックスの副交感神経のスイッチが入ります。
テルミーが触れていくことでそのスイッチが行ったり来たりします。
スイッチをつかさどる自律神経を働かせていくのです。
その結果、弱っていたからだの機能を働かせ、
自分にとって一番いい状態へと向かわせるのです。
なんだかややこしいですが、自分が自分を治していくのを助けてくれるもの、なんですね。
だから、赤ちゃん、妊婦さんから寝たきりのお年寄り、末期がんの方まで
安心、安全に使えてその効果を発揮できるのです。
ほこりをかぶっている冷温器また使ってみてください。
そして、使ったことのない方、ぜひ一度体験にいらしてください!
 
下燻蒸のやり方は次回に
 

2016年3月4日金曜日

緊急開催!!テルミー体験・勉強会~花粉症に効果的なテルミー~

昨日、テルミー体験・勉強会のお知らせをアップしました。
が!!
花粉症は今がつらい
との声が上がり、緊急開催することにしました。
今、つらい方、ご家族がつらい方、ぜひご参加ください~~
詳しい説明は前のブログをご覧ください
初めてのかた、大歓迎です!
また会員になったばかりの方も
使い方がわかるいい機会ですのでぜひいらしてください。
なお、3月24日(木)にも開催します。
ご都合のつく日程でご参加ください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
日程:3月9日(水)
時間:10時30分~12時 お話し会
   12時~ 昼食  ご持参ください
    昼食後随時 テルミー施術(ご希望の方は掛け合い)
          お時間に限りのある方はお知らせください
参加費:4000円(午前のみの方は1000円)
申し込み:電話・FAX 042-703-6415
     メール madomi1103@gmail.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 


にほんブログ村

2016年3月3日木曜日

テルミー体験・勉強会開催します!!~花粉症に効果的なテルミー~

今年も本格的に花粉の季節がやってきました。
皆様、いかがお過ごしですか?

私自身15年前は薬を使っても毎日辛い思いをするほどの花粉症でした。
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、さらに皮膚のかゆみ…
そんな中、薬を手放さなければならない事態が!
そう、妊娠です。
子どもがお腹にいる期間は約10か月。
花粉の時期に、だいたい引っかかりますよね
私は第1子の時は妊娠9か月のころでした。
この頃は赤ちゃんも免疫を作る時期なのでアレルギーになる
可能性があるものはなるべく控えるといわれています。
当時はテルミーを知らなかったので
様々な自然療法を取り入れしのぎました。
私にとっては結構つらかったですが、薬に頼らなくても
こんな程度で過ごせるのか、とビックリしました。
薬って思うほど効果はなくて
ほかに手段がないから効くって思ってたのかな
と感じるほどでした。
そして、年月はながれ、テルミーと出会ってからは…
いまでもつらい時期はあります。
特に始まりの頃は目のかゆみやくしゃみ鼻水がでます。
でも、かぜの時くらいな感じであまりにもつらい!とはなりません。
「今年も来たね~」という感じでとりあえずご挨拶です。
そして、からだにお願いします。
「この状況にできるだけ早く慣れてね」
そう思うだけでなんだか覚悟が決まって、大丈夫!と感じるんです。
これって結構な効果があるんですよ~
「きちゃった~!もうダメ~!」って思うよりいいかも!?
だって来ちゃったんですから。
からだに今年もよろしく!がんばってね!
と言ったほうがなんだかよさそうな気がしませんか。
こころとからだは繋がっているので、
上手に会話していくと自分のからだが可愛く思えてきますよ。


このあとは、からだの仕組みのお話しです。
花粉症はなぜ発症するのでしょうか。
春になり暖かくなってくると、実は体が緩んでくるのです
暖かくなる、気温が高くなると体が温まるように思いますが、
実はからだが「ゆるむ」ことは「冷え」を作ってしまっているのです
真冬の時期よりかえって体の中は冷えているのです。
昔から「芽吹きのころに病気が悪化する」とか
「芽吹いてくると心が落ち着かなくなり、精神が不安定になる」
といわれています。
それは、体温の低下と酸素の供給の低下により免疫力が落ちて、
腸に「冷え」を作る結果です。
腸が冷えることで体と心がつらくなるのです
(医学博士安保徹先生HP、医学博士藤田絋一郎先生「こころの免疫学」より)
「冷え」によってつくりだされる病態はさまざまですが、
その一つがアレルギー疾患です。
花粉症はそのアレルギー疾患の一つです

では、アレルギー疾患を治療していくにはどうしたらいいのでしょうか。
安保徹医学博士によると、免疫力アップを図るため、
ストレスを減らし、体を温めること
といわれています。

そこでテルミーはどうでしょうか!
テルミーは温かく優しい刺激でリラックスし、すぐに体が温まってきます
気持ちのよさはストレスを減らし、免疫力をアップします。
温かさは血流やリンパ、内分泌の流れをよくして免疫を取り戻していきます
テルミーはその刺激をスイッチにしてたくさんの応援団を派遣して
自らの自然治癒力を引き出し、免疫をアップし
病態を改善していくことができるんです。
さらに、自分らしく豊かに安心して生きていくことも手伝ってくれます。

そんなテルミー、ぜひ体験してみませんか。
最近テルミーしまいこんでいるという方にも
ぜひもう一度その効果と気持ちよさを感じていただきたいです。
さらに、花粉症に効果的なポイントテルミーや
よく眠れる対策もお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日程:3月24日(木)
時間:10時30分~12時 お話し会
   12時~ 昼食  ご持参ください
    昼食後随時 テルミー施術(ご希望の方は掛け合い)
          お時間に限りのある方はお知らせください
参加費:4000円(午前のみの方は1000円)
申し込み:電話・FAX 042-703-6415
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会員さん、ぜひ、ご参加ください!!
初めての方、大歓迎です。
聞いたことのある方、気になっていた方、どうぞ一度いらしてみてください。 


にほんブログ村 


2016年1月14日木曜日

~なつかしいイトオテルミー~講習会のお話し

2016年スタートしましたね
ようやく冬らしい寒さになりました
薪ストーブが大活躍!
久しぶりの暖かな火のぬくもりに心がゆるみ、穏やかな時間を過ごしました
急激な温度変化、皆さんはいかがでしょうか?
テルミーはほんの少しの時間で不調を治していくのが得意です
からだも気持ちも動かない時、30秒テルミーで本当に助かってます。
 
さて、今回は昨年の秋に長野県松本市で開催された
テルミー講習会の感想です、
きちんと意図がくみ取れているか、伝えられるかわかりませんが
とても素敵な話でしたので書いてみたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
「懐かしいイトオテルミー」
 
「講師はイトオテルミー辰野支部の吉江真人先生。
ヨーロッパで18年間テルミーの指導をされてきました。
その活動によってヨーロッパでもたくさんの人がテルミーの療術をしています。
そのレベルは本家日本をしのぐほどです。
テルミーはどこの国の方にもその素晴らしさが感じられる療法です」


まず、私たちが生きている状態をこの図が表しています。
 
「食事はどうしよう」「もう仕事に行く時間だ」と考えるのが「思考
誰かに何かをいわれてイライラする、なんだかウキウキする、などと
感じるのは「感情
そして「肉体」は文字通りです。
真ん中で一番核になっているのは大いなる「」があります。
「命」「大我(たいが)」「仏性(ぶっせい)」「本来の私」
などと呼ばれ、まさしく中心です。

私たちは日常的には「思考」「感情」「肉体」のところを
行ったり来たりしながら生きています。
まさしく、ぐるぐるとめまぐるしく振り回されています。

「あら!こんな時間、大変~洗濯どうしたかしら。
どうして子供たちは勝手ばかりするのかしら。
それもそうだけどダンナが一番手がかかるわ!
あ~、からだが思うように動かない、もう疲れているのよ!」

こんな感じでしょうか。三つの場所をぐるぐると際限なくまわっています。
もちろん、私はその代表です(笑)

では「命」「本来の私」とは?
それは産まれたばかりの赤ちゃんのような
悩みもなく、無垢(むく)で、
すべてをただそのままに生きている状態です
すべてが満たされ、ただ喜びと愛を感じ、その瞬間に生きている。
私たちは一人残らずその「命」で存在しています。
でも成長していく過程でその人の持つ豊かさが消されていくのです。
しつけや教育によって、親も知らず知らず身につけてきてしまった
この世の中のシステム、生きるのは大変なんだという思い込み
そんなことがシャワーのように降り注いで
だんだんと「本来の私」は曇ってしまい、わからなくなってしまうのです。

しかし、一番大事な「命」を忘れて、
「本来の私」を忘れて過ぎていく時間は
喜びや穏やかさよりも、
忙しさや焦り、疲労を感じることが圧倒的に多いです。
そして命から離れていることに気が付かないで
振り回された生活を続けていると
からだは「病気」や「けが」という形でサインをくれます。
命に立ち戻ってほしいと

ですから、テルミーでは病気やけがをネガティブなものとはとらえません
その状態になってしまった生活や生き方を見直すチャンスです。
本来の私、命に戻ることができるスタート地点です。

ではテルミーで何ができるのか?
「命」「本来の私」につながることができるのです。
すべての円を調和させ、命を思い出し、そのままの私
もともとの顔があらわれてくるのです。
これが「なつかしい」顔。
テルミーの施術で「なつかしい」「本来の私」が出てきます。
だから、すべてが大丈夫!!この世は満たされている
産まれてきてよかった!と。
本来の命に戻ることをテルミーはサポートしてくれます。

そのためには短い時間(15分)で全身を掛けるテルミーが不可欠です。
長い時間のテルミーは、病気を早く治そう、なんとかしてあげたい
という命のサインを考えない意図が入ってきたり、
刺激が多く入りすぎて体に負担をかけてしまうのです。
短いテルミーはその人の命とつながることで、
本来の自分のもつ自然治癒力が
湧き出てくるのをサポートします。

発明者の伊藤金逸博士はテルミーの理念を
医宗一如光(いしゅういちにょこう)」
といわれました。
「医」は医学ですが、イトオテルミーの技術、テクニックです。
「宗」は宗教と間違えられますが、そうではなく
「本来の私を思い出すこと」命につながることです。
そして、その二つが一つの光のごとくになること
これがイトオテルミーの理念です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっともっと書きたいくらい素敵な講義でした。
聞いているだけで自分が本当はどこにいるのか
命にいるのならば本来の私でいいのならば、大丈夫!
と心が軽くなりました。

生まれてきてよかったと感じ、命を実感する、私は満たされている
そんな毎日をおくることを助けるのが
イトオテルミーです
その感覚が大いなる自然治癒力を引き出し、
治癒に向かわせてくれるのです。
たった1回5分のポイントテルミーで
ひざの痛みが「忘れ物をしたように」なくなった方もいます。
ご自分で治すから、飛躍的な効果がでることもあるのです。
自分を信頼できる
ぜひその喜びを体験してみてください。


にほんブログ村
 

2015年12月25日金曜日

2015年テルミーボランティア☆

今年もあと6日になりました
年末、いかがお過ごしですか?
今年の冬は暖かく、不思議な天気ですね
 
今年はたくさんのボランティアをさせていただきました。
 
療術所からほど近い、町田市相原にある自然いっぱいの大地沢青少年センターを拠点に
福島の親子を招待したキャンプを主宰されている2団体で
テルミーボランティアが実現しました。
 
ふくはち(福島子ども支援・八王子)」は放射能の高い地域に住む親子を招待して
リフレッシュキャンプを企画実施している団体です。
また「はちみつ会」は福島在住の子どもや保護者に自然に囲まれた環境の中で、
保養キャンプを提供し、福島の人との交流を通して
被災地支援に思いを寄せるきっかけを作ることを目的とした団体です。
 
ふくはちは3月と8月、はちみつ会は5月と11月に
それぞれキャンプを実施されました。
テルミーはその企画の中で、リラックスプログラムとして
位置付けていただきました。
 
大人のケアにはもちろん、子どものケアにも大活躍するのがテルミーです。
テルミーは子どもに掛けることで成長期の今の心配事が激減するものです。
子どもは反応が素直ですし、子どもが気にいってくれれば
家庭で使うきっかけにもなります。
私たちはできる限り、親子のどちらにもテルミーを掛けさせてもらいました。
その結果、はちみつかいで来ていた福島の方が
テルミーを家庭で使うため会員になってくれました。
また、ふくはちのワークショップで「ふくはちソング(子どもたちが作詞)」を
作った際にも、「テルミーきいたよ」という歌詞までいれてくれました。
 
どちらも私たちの紹介を報告書に入れてくれています(はちみつかいブログ
ありがとうございます!
 
テルミーという聞きなれない療法で、入ってきたときにはドキドキの方たちが
さっと掛け始めると「気持ちいい~」「あったかい」と
言って喜んでくれるのが、なにより嬉しかったです。
 
そして、いまだ改善されていない被災地の大変なストレスの中で
生活されている皆さんの、健康と幸せを手助けし、
自らの内側から明日への体力気力が湧いてくるようなテルミーを
続けていきたいと思います。
 
最後になってしまいましたが、
ふくはち並びにはちみつかいの皆様に感謝申し上げます。
参加してみてわかったのですが、かなりの規模の企画運営です。
これをボランティアでされているのは大変なことだと思います。
活動の主催をされているスタッフは、参加者の方々、ボランティアスタッフの方々、
大地沢の管理の方へと、気づかいをされながら、
笑顔で滞りなくプログラムを進めていくのには
驚きとともに感動しました。
熱い思いが伝わってきます。
 
時間が許す限り、ボランティアスタッフの方にも
テルミーを掛けさせていただきたいです。
それが私たちの応援と感謝の気持ちです。
 
これからもこの活動の支援をしていきたいと思います。
ご興味のある方、ぜひご自分の得意なことで支援していただければ嬉しいです。